こんにちは、あさです。
いよいよ、新番組『I LOVEみんなのどうぶつ園』がスタートしました。
また、愛らしいたくさんの動物たちに癒されるのが、
とっても楽しみです!
今回、橋本環奈さんが、家でカピバラを3頭飼うという、
新しい企画がスタートしました!
っていうか、カピバラって、動物園でしか飼えないイメージなんですけど、
いったい私たちでも家で飼えるんでしょうか??
しかも、環奈さんは3頭飼われるみたいですけど、、
私たちでも多頭飼いは可能なのか…??
また、飼うとしたら、どこで買えるのでしょうか??
ペットショップ、ネット…??
調べてみました!
カピバラを家で飼うのは危険?!

出典:news.biglobe.ne.jp
カピバラを飼育するのに、申請や登録は必要ありません。
ですので、家で飼育することができます。
しかし、カピバラを家で飼育しているって、身の回りではなかなか聞かないですよね。
それは、カピバラを家で飼育するのは、少し難易度が高いからなんです…
以下に、カピバラの飼育方法を書いてみます。

出典:pepy.xsrv.jp
カピバラは齧歯類の中で最大と言われ、
成体では体調1.1~1.3m、体高50~64㎝と、かなり大きくなります。
体重も、35~66kgになると言われています。
エサは、毎日3㎏ほど、草食で、いろいろなものを食べます。
月の食費は、だいたい3万円くらいかかるとのこと。
干し草、動物用ペレット、キャベツ、トウモロコシ、ニンジン等の野菜など。。
ミネラルが不足すると体が弱ってしまうので、食塩の塊をなめさせてあげたり、
また、エサにビタミン剤やカルシウム剤を添加して与えてあげたりすると良いようです。

出典:gramho.com
体が大きいので、家で飼うときはかなり広いゾーン、お部屋が必要です。
また、齧歯類のため歯も大きく、リンゴやキャベツをひと噛みで粉砕するため、
無闇に近づいたり、カピバラが不快になるような行動をとることは危険です。
カピバラの歯は一生伸び続けます。
伸びすぎると、噛み合わせが悪くなったり、エサを食べられなくなったりするため、
自分で歯を削れるよう、石や木を与えます。
室内で飼うと、家の柱など、齧って壊してしまう恐れがあるので、
できれば庭などにカピバラ用の小屋を建てられるのがベストです。
カピバラは寒さに弱いため、冬はヒーターが必須ですが、
小屋があるとさらに保温効果があり、安心です。

出典:hanjo.biglobe.ne.jp
カピバラは水の中で泳ぐのが好きなので、水場が必要です。
あまり体が乾いたままだと、皮膚が傷むこともあるようです。
お風呂は、一頭だと最低衣装ケースくらいの大きさは欲しいようです。
また、排泄も水の中でするため、お風呂と別に水場がもう一つ必要です。
毎日水替え、清掃が必要です。
カピバラはとても寒がりで、
お風呂に漬かっている写真などをよく見ますが、
冬はやはり、温水を用意してあげられると良いみたいです。
![]() 出典:manyamou02.exblog.jp |
![]() 出典:note.com
|
寝床としては、藁などを敷いてあげるのが、保温効果があってよいようです。
他に、おがくず、タオル、毛布なども。それぞれ特徴があります。
〇おがくず、藁
メリット → 掃除がしやすい。自然な環境に近づけられる。
デメリット → 買う手間がかかる。高い。
〇毛布、タオル
メリット → 買いやすい。使いまわしも可能。
デメリット → 洗濯の手間がかかる。何枚も用意する必要がある。
また、カピバラの具合が悪くなったとき、
みてくれる動物病院は少ないので、
事前に探しておくことが必要です。

出典:nasu-oukoku.com
やはり、カピバラを実際に飼うとなると、準備やお世話がかなり大変そうです。
しかし、カピバラを家で飼われている方もいらっしゃるのも事実です!
こちらはアメリカのテキサス州ですが、
夫婦でお家でカピバラを飼われている方の様子です♪♪
家のソファでカピバラがくつろいでいたり、
カピバラと一緒にプールに入ったり、
カピバラを飼いたい!という人には夢のような暮らしですね!
では、実際にカピバラは、どこで購入できるのでしょうか??
ペットショップで購入できる?

出典:worldranch.co.jp
一般的なペットショップでは販売されていないことが多いです。
珍しい小動物、家畜などを取り扱っているお店で買えます。
例えば、こちらのWorld Ranch pet Shopさんでは、
カピバラの販売価格は¥700,000円~(税別)。
こちらのショップは大阪にありますが、
近くの方でしたら、直接お迎えに行くこともできますし、
場所によっては、お店からの輸送も可能とのこと。
遠方の方でも、空輸し、空港までは運んでくださるとのことです。
ほかにも、以下のお店などで購入できます。
株式会社プラストさん。販売価格: 698,000円 (税別)
インナー・シティーズ・ノアさん。販売価格¥600,000
多頭飼いだと世話は大変?

出典:style.nikkei.com
一頭でも、体の大きなカピバラを家で飼うのは大変そうなので、
数頭となると、かなりお世話が大変になってくることが予想されます。
しかし、カピバラはもともと群れで暮らしているので、
一頭よりも、数頭一緒に飼われるほうが、安心したり、落ち着いたりすることもあるそうです。
こちらは大宮公園小動物園のブログですが、
3頭ほどのカピバラをお世話していらっしゃる日々の様子を
飼育員の方が書かれています。
カピバラが小屋の中のものを壊したり、
ホテイアオイを山ほど食べたのにやっぱりいつものエサを欲しがったり、
また地面の様子がいつもと違うと警戒してウンチをしなくなって、
それにどう対処したかなどを書かれていたり…
カピバラのリアルな様子が描かれていて、
カピバラを複数飼っているとどんな感じなのか、
リアルな様子がよくわかります!
しかし、こちらは飼育員の方のお世話ですので、
複数お世話するとなると、毎日かなりの時間をさくことになり、
かなりのカピバラLOVEの方でないと、
家で多頭飼いというのは、なかなか大変な印象でした…。
でも、家でいつでもカピバラと一緒に過ごせるというのは、
ほんとに夢ですよね!
いつかは!と思ってしまいます(^^♪

出典:petbiyori.com
まとめ
カピバラをペットとして買う場合、
準備やお世話は少し大変ですが、
登録や申請などは必要なく、家で飼うことができます!
多頭飼いはかなり大変そうでした。
設備、知識の準備を怠らず、お世話に時間や労力をかけられそうであれば、
あるいは可能なのかもしれません…!
『I LOVEみんなのどうぶつ園』での、
橋本環奈さんの3頭のカピバラのお世話にも、
しっかり注目していきたいと思います!
コメント