こんにちは、あさです。
NHK【美の壺・選「粋を極める 男の靴」】にて、
靴磨き世界選手権チャンピオンが出演されます!
50年前の靴を美しく蘇らせる技を披露されるそうです。
すてきな靴を履いている男性って
すごくかっこよく見えますよね!
靴磨き専門店の職人さんも、パリッとされているイメージで
本当にかっこいいです!
靴磨き職人といえば、
昔からシューシャンボーイが路上で靴磨きをしていた
というイメージがありますが、
現代の路上で靴磨きをされている職人さんは、
いったいどれくらいの年収があるのでしょうか??
また、高収入の靴磨き職人になるには
いったいどうしたら…??
調べてみました!
路上の靴磨き職人の年収は?

出典:spica-inc.jp
かつてのシューシャンボーイといえば、
貧しい少年が、路上でお金持ちの男性の靴を磨いているような
印象がありましたが、
現代の靴磨き職人が
どれほどの収入を得ておられるのでしょうか??
調べてみたところ、
現代の路上で靴磨きしていらっしゃる方のお値段の相場は、
一足500円~2000円とのことです。

出典:ja.wikipedia.org
だいぶ価格に開きがある印象ですよね。
また、一日に来られるお客様の数ですが、
始めたばかりなら、もちろんお客様がつかないことも
考えられます。
繁忙期、売れっ子の方なら、
一日20~30足の靴を磨かれているようです。
路上では、一足磨かれるのに約5~30分だそうです。
かりに一足10分として、
それで30足磨くとなると、実働時間は約5時間でしょうか。
一足500円、一日20足とすると、実働時間3時間で、
1万円/日の収入になります。
一年間、毎日休むことなく働いたとして、
単純計算で年365万円の収入ということになりますね。
実働時間としては短く感じますが、
やはり屋外、夏は炎天下、冬は凍えるような寒い中、
長時間、お店を出していることを考えると、
楽な仕事ではないと思わされます。

出典:
レジェンド級の方になると、
一足2000円ということもあり得るみたいですが、
仮に一日30足とすると、実働時間は5時間で、
何と一日6万円の収入になります!
この方が一年間、毎日働いたとすると、
単純計算で一年の収入は2190万円になります…!
やはり、ある分野でのレジェンド級の方というのは、
年収もけた違いだなというふうに思いました…
こうなってくると、ちょっと挑戦してみたいなと思われる方も
いらっしゃるかもしれないのですが、
路上で靴磨きをするためには、
所轄の警察署から発行される「道路使用許可」と
都道府県が発行する「道路占用許可」が必要で、
現在はどちらも新規での取得が難しくなっています。
では、今後靴磨き職人で高収入を得たい場合は、
どのような道に進めばよいのでしょうか??
高収入の靴磨き職人になるには??

出典:prtimes.jp
路上での新規の許可を取るのは難しいけれども、
店舗の軒先で営業することは許されているようです。
また、2~3坪の広さからでも始められるとのこと。
新規の出店先を募集されています。
こちらのBSS株式会社でも、
業務委託(フリーランス)で働く方を募集されています。
BSSさんのホームページによると、
副業で靴磨きを仕事にされている方もいらっしゃるとのこと。
また、靴磨きのお客様としては、やはりビジネスパーソンやキャリアウーマンが多いため、
仕事の需要の多い地下街やオフィス街に店舗を構え、営業している方もいらっしゃるそう。

出典:golfdigest-minna.jp
最近では靴の低価格化が進んでおり、
靴磨きを必要とする本格的な革靴の市場が縮小しているため、
以前に比べて、靴磨きのマーケットが小さくなっており、
顧客を多く獲得することが困難になっているとの話もあります。
それであれば、まずは独立するよりも、
やはり、正社員として企業に務めたほうが安心という方も
いらっしゃるかもしれません。
最初は非正規、時給という形で靴磨き職人さんを
募集しているところが多いですが、
正社員登用ありとの募集要項に書かれている企業さんも見受けられます。
〇靴専科(オゾン水を利用したクリーニング)
靴修理のリアット!、MISTER CRAFT MANや、福岡県のカギシィ、
こちらでも以前正社員を募集していたところはあるようです。
MISTER MINITのHPでは、就職した後のステップアップ制度まで、
詳しく説明されています。
ご紹介した企業では、靴磨き以外にも、靴の修理など、
関連する技術が、幅広く身に着けられそうな印象でした。
こちらでは、すでに終了はしていますが、
en転職にMISTERMINITの正社員募集情報が載っていますが、
例として、1年目で年収340万円、5年目で520万円とあります。
上のような数千万円という年収ではありませんが、
給与、福利厚生についても、しっかりされていて、
靴の修理、メンテナンスについても、
さまざまな経験を積める職場環境なのではと感じました!

出典:brift-h.shop-pro.jp
靴磨きで世界一になった、長谷川裕也さんの靴磨き専門店です。
こちらも2019年に職人さんを募集されていたようです。
半年間の研修の後、正社員になれるチャンスがあるということで、
正社員になってからの月給は能力に応じるとのこと。
タイミングが合えば、このようなチャンスもあるようです。
月給は、具体的には書かれていませんが、靴磨きを極めようとされている方にとっては、
このようなお店で働く経験は、金額には代えられないものになりそうですね。
まとめ
路上での靴磨きは、新規に始めることは難しいようですが、
昔からされている人気の職人さんは、かなりの年収を稼いでいらっしゃいそうでした。
オフィス街、地下街などの小さな店舗などで、
副業として働いていらっしゃる方もいるとのこと。
靴修理などの大手の会社が、正社員を募集しているところをみると、
5年目で500万円台の年収を例として挙げられており、
靴の修理、メンテナンスについてもかなり教育がしっかりされていそうな印象でした。
また、世界チャンピオンになった方のお店も、
職人さんを募集されている時期があり、
タイミングがあえば、そのようなお店で
職人さんとして働ける機会も、あるかもしれないようでした!
やはり、すごい年収を稼いでいらっしゃる方は、
長い間靴磨きをして経験を積まれたレジェンド級の方であったり、
世界チャンピオンになられたような方の印象があり、
やはり同じくらいの年収を稼ぐためには、
弟子入りする、あるいは職人として腕を極め、起業するなどの決心が、
必要になってくるのかもしれないと感じました。
職人さんが美しく磨かれた革靴を見ると、芸術品のようで、
良いものを買って、長く大事に使う気持ちを大切にしていきたいと、
今回、改めて感じました!
コメント