こんにちは、あさです。
NHK『空からクルージング』にて、
イタリア・シチリアの北東の岬、
メッシーナが紹介されました。
いくつもの有名な戯曲の舞台にもなり、
メッシーナ大聖堂、タオルミーナのギリシャ劇場など
見どころの多い歴史ある地域です。
メッシーナ海峡、エトナ山などの
美しい自然の大パノラマにも出会えます。
今回は、シチリア・メッシーナの世界遺産や、
おすすめのお土産について、調べてみました!
シチリア・メッシーナの世界遺産が知りたい!

出典:hanaha09.exblog.jp
シチリア・メッシーナの街中には、残念ながら世界遺産はないのですが、
世界遺産のエトナ山を、街から望むことができます。
エトナ山は2013年、自然遺産に登録されました。
噴火することも多い活火山ですが、
火砕流が発生することはなく、溶岩もゆっくり流れるため、
死者が出たことはありません。
逆に、噴火している時期は、
火山活動を見るために、
エトナ山に登る観光客も増えるという話もあります。
しかし、火山が爆発を起こした際には、
負傷される方も出るということで、
やはり自然の力は侮らないほうがよさそうです。
エトナ火山の溶岩は肥沃な土地を作り、
ワイン用葡萄、ピスタチオ、オリーブ、桃、りんごなど、
シチリアのさまざまな農作物を豊かに育ててくれています。
シチリア・メッシーナのおすすめのお土産は?
メッシーナのおすすめのお土産を調べてみました!
メッシーナから車で1時間ほどの街、
タオルミーナのお土産も併せて調べてみました。
メッシーナのお土産
メッシーナビール

出典:tabelog.com
さわやかなキレ味、辛口ビールです。
麦が主張していて、穀物を感じられる仕上がりになっています。
苦みは少なく、癖のない味わい。甘い風味があります。
アルコール度数は4.7度です。
料理の味を邪魔せず、良い引き立て役になるので
辛いものや、味の濃いもののお供に良いとのこと。
ビンやラベルのさわやかな色合いも、
シチリアの雰囲気にとっても合っていますよね。
330mlのサイズ感も人気です。
Faro (ファーロ)

出典:item.rakuten.co.jp
シチリアはパッシートなどのワインの宝庫ですが、
メッシーナ周辺で造られるワインにファーロがあります。
1976年、ファーロはシチリアで初めてDOC に認定され、
シチリア最古のDOCですが、
強すぎる風や、湿気によるカビ対策など、
毎日の手作業が厳しい産地であり、造り手は減ってしまいました。
現在ファーロのカンティーナは片手で数えられるほどしかありません。
ファーロの、他のシチリアワインとの一番大きな違いである
地域特有の品種、ノチェッラ種。
酸が強く果皮の色素が薄いというノチェッラの強い個性が、
ファーロの個性ともいわれます。
ノチェッラは果皮に含まれる香成分が多く、
酸とミネラルが豊富で、ワインにフレッシュさと上品さを与え
これが他の地域にはない個性となっています。
タオルミーナのお土産
タオルミーナの街の入り口であるメッシーナ門から、
4月9日広場を通ってカターニャ門まで続くコルソ・ウンベルト通り。
ここにお土産や雑貨、リゾートファッションなどのお店が集まっています。
マヨルカ焼き

出典:tabizine.jp
マヨルカ焼きというカラフルな陶器の食器がたくさんあります。
マヨルカ焼きと言いますが、マヨルカ島発祥ではなく、
シチリア島ででき、イタリア全体に広まっていった食器です。
この美しい色は褪せることなく、
一生使い続けることができます。
シチリアの街では、タイルや広場の柱にも
陶器が使われていることがあり、
風景の中にレモン色や青の鮮やかな陶器があることで、
ますます地中海的なシチリアの雰囲気を感じられそうですね。
コッポラ

出典:coppoletta.jp
シチリア発祥のハンチング帽です。
昔はマフィアが身に着けているイメージでしたが、
今では一般的なファッションアイテムとして使われています。
高齢者が使っていることが多いかもしれませんが、
若者でもおしゃれな方はファッションに取り入れている方が
いらっしゃるみたいです。
シチリアの州旗をかたどった陶器など

出典:nlab.itmedia.co.jp
このシチリアの州旗のキャラクターは『トリナクリア』といい、
メデューサの顔を持つシチリアのシンボルです。
シチリアの肥沃な大地の守り神と言われています。
三本足があるのは、三角形のシチリア島の
三つの岬を表していると言います。
トリナクリアをかたどった陶器など、
なかなかにインパクトのあるグッズに仕上がりそうですが…
不思議な神様という感じなのでしょうか…
まとめ
シチリアには、他にもオリーブオイルや、レモン、オレンジなどの柑橘類、
シチリア全土で売られてるモディカのチョコレートなど、
お土産におすすめなものがたくさんあります!
街もお店もカラフルで、お土産選びも
とても楽しくなりそうですね🎵✨
コメント